旅の写真、ご覧ください。

もともとは旅写真を、2023年9月再開から登山関係が多め。

MENU

穂高(涸沢)登山のテント泊と食事―3シーズン&1~2人に対応

追記

検索で入ってこられる方が多いようですので穂高登山のテント泊と食事について必要だと思われるものだけサクッっと書いておきます。7月末から8月末までの装備で書いておきます。当記事のテキストリンクはほとんどがAmazonへ飛びます。ご了承ください。

  • ザック50~60L
  • ウォーターキャリアー 約2L~ ( プラティパス等の水の入れ物 )( 穂高山荘は雪解け水の水場あり,涸沢小屋に水場あり )
  • 食事日数分 ( 無洗米やレトルトの牛丼やコンビニの袋に入った惣菜が使いやすい。)(アルファ化米でもいいと思うが、やはり炊き立てのご飯がおいしい )
  • カトラリー(お箸とスプーン)
  • コッヘル
  • テント ( 穂高山荘付近は3シーズンのものがよい。夏用はシェラフのグレードを上げること推奨。)
  • シェラフ (モンベルでいうところの#2より上、気温や日程次第でグレードを上げることを推奨、着こんで寝るならもう少しグレード低くても可)
  • レインウェア
  • その他寝具(断熱材、 はザックで構わないがバス乗るならそっちでも使えるから持ってくのが吉、歯磨き、耳栓、アイマスクなんかも人によっては必要か)
  • ランタン(下記事内のが便利、カラビナでテントに吊るすのがいい)
  • 防寒着
  • 着替え(テント生活を快適に、サンダルあると便利、汗だくな服はカラビナ等で吊るして乾かす)
  • 携帯電話(ドコモは通話可能)
  • その他、カメラ等(必須ではないが・・・)

追記終わり(本文は11月の上旬の話です)

 

注意点

今回、テント内で炊事し食事をしていますが、酸欠と一酸化炭素中毒には十分注意してください。テントにもよりますが十分な換気が必要です。プリムスのp-153は火力が強いため不完全燃焼は起こりにくいですが、酸素が不足してくると不完全燃焼を起こし一酸化炭素を出します。青色の炎がオレンジ色気味になっていったら酸素不足が懸念されますので、一度換気したほうがいいと思われます。プリムス-燃焼のはなし

前回の朝焼け記事の後

  • テント泊ってどう?
  • どんな食事するの?
  • 荷物はどれくらい?
  • シェラフはなに?

などなど、

道具関係に関する質問を受けました。

せっかくなので涸沢から北穂高にアタックした際に持って行った道具を紹介します。 涸沢~穂高の11月の登山者数が少ないので参考程度にはなるかと思います。

www.travel-and-photograph.com

まずは食事関係

日帰り登山でバーナー/ストーブとクッカー/コッヘル(小型の鍋とか)でお湯を沸かしてカップラーメンを食べてる人を見かけませんか。道具としてはほぼ同じです。すべての季節に対応できます。ここでは1~2人までの対応です。1.5人までなら大丈夫。2人は多少考えないと厳しいかと思います。*1

*1:二人の場合、片方または両方が女性なら余力ができます。

続きを読む

初冬の穂高のモルゲンロート

飛騨山脈(北アルプス)の穂高連峰へは上高地(長野の松本)から入っていきます。上高地は特別天然記念物なだけあって素晴らしい景観でした。

www.travel-and-photograph.com

2016年度の上高地は15日が閉山式。これ以降、冬場に上高地に入る方はスノウシューやストック等装備を整えてることが必須になります。

それでは穂高は?

まずは数字を見てみましょう。穂高も色々数字が驚異的です。

  • 奥穂高岳の標高は3190mです。日本で3番目に高い山となっています。
  • 穂高山荘は標高2996mにあるそうです。物資はヘリで運搬です。
  • ちなみに北穂高山荘は3040mで3000メートル越え。
  • 平成25年の登山者数は約3万7000人ほど。一般的な数字です。高尾山のダブルミリオンがおかしいだけ・・・。
  • 秋の穂高は多くの人が登っていることで有名です。特に穂高への道中にある涸沢カールは紅葉の名所となっており、多いときはテントが1000張り以上とのこと。標高2200メートルとかあるんですが。

初冬の穂高は控えめな景観―横尾大橋から涸沢カール

11月上旬の穂高は雪山でした。涸沢も雪ばかり。その代わり空気が澄んでて心身が完全に浄化されました。

横尾大橋の上から

晩秋の横尾大橋から撮ったパノラマ

横尾大橋を渡ってから本格的な登山道に入ります。登山装備がない方は引き返すよう警告の看板があります。装備を整えていきましょう。穂高山荘、涸沢小屋とヒュッテは11月上旬に営業が終了するので日程にはご注意ください。

続きを読む

小屋終いの飛騨山脈に行った話ー上高地編

 

黄葉でお題「紅葉2016」に乗っかってみました。

お出かけ先は飛騨山脈(北アルプス)

飛騨山脈は富山県、岐阜県、長野県に跨がって連なる山脈です。飛ぶ騨(野生の馬)と書く縁起が良さそうな名前がついています。その名に違わぬ素晴らしい景観だそうです。山々は中部山岳国立公園として自然保護区に指定されており、この地区の中にある上高地はなんと特別天然記念物に指定されています。ちなみに「君の名は」で話題になった飛騨市はこの飛騨山脈の西側に位置しています。

続きを読む

 

 

instagramやってます

holiday_traveller